レポート関係(T)(1970.5.〜    )
番号  年 月 日      タ   イ   ト   ル
 24  2008.03.09.   ある幼少の自閉児のご家族との「係わり合い」の実践経過   
   (「障害児教育学研究、11巻2号」寄稿原稿、及び 「機微5号」)
 23  2006.04.28.  「福祉と経済」に関する初歩的一考察
 22  2005.05.31.  人の「自己の存在」の概念構造に関する一考察  (機微3号)
 21  2004.11.21.  「自己チェックリスト」、約10年ぶりに蘇生(?) 
 20  2004.06. 16.   「受容への過程・仮説模式図−試作−」
 19  2004.02.  現代社会の障害児観の一面の検証  (「機微」2号)
 18  2003.12.10.  宮城県内における超重症児の統計的概数(試算)
 17  2003.02.  単に「係わる」だけでなく、「係わり合う」ことの意味(「機微」創刊号) 模式図
 16  2002.09.06.  利用者の主体性と支援の関係模式図
 15  2001.11.  措置権とインホ−ムド・コンセントの関係
 14  2000.11.  福祉は進んでいるの?  (療育研究会)
 13  1998.09.28.  第7章 運動障害 (障害児教育の基礎と展望:分担執筆) 
 12  1998.06.24.  重症児の有病率について
 11  1998.05.  国立療養所重症心身障害児(者)施設の
    法等からみたエージェンシー化への流れ
 (療育研究会)
 10  1996.02.  重症心身障害児(者)に関するセンター構想との絡みの諸問題 (療育研究会)
  9  1995.05.  ことばへの支援と育児 (乳児教室)
  8  1991.11.  重症児病棟入所者の成人化とその対策−指導員の立場から− 
   (第16回総合医学会・総合指定シンポジウム)
  7  1991.  重症心身障害児(者)の略称・略語についての考察 
   (全指協重症児部会報・第25巻特別掲載論文)
  6   1988.10.  脳と育児 (青雲中学校創立40周年記念誌・特別寄稿論文)
  5  1978.  「重症心身障害児(者)の教育」第1章概説(義務教育を中心に)
  4  1976.09.01  療育ー日常生活指導についてー (重症心身障害ハンドブック・分担執筆)
  3  1976.06.  重症児の発達促進と阻害要因の除去について (知的障害児研究・213号)
  2   1971.  K子のこと (指導員連絡協議会東北支部会員文集:「子どもと私」・投稿)
  1  1970.05.29.  重症児の発達について
inserted by FC2 system