講義等関係(W)(2007.9.〜2009.11.)  (T)  (U)  (V)  (X)
番号  年 月 日      タ   イ   ト   ル
120  2009.11.07.  大教室での多人数の授業だっただけに、ホッとした
119  2009.10.15.  宮城県重症児を守る会主催・「第10回地域交流懇談会 in 白石」レジメ
      
「地域において重症心身障害児(者)の親として できること」
118  2009.09.05.  「先生はRespectでした!」って、どういうことかな?
117  2009.09.11.  「宮城県における福祉の歴史」の聴講者の感想
116  2009.08.25.  障害乳幼児(母子)通園施設職員研修会 講話:「宮城県における福祉の歴史」・レジメ
115  2009.06.29.  授業の進め方に戸惑いながらも、想いは伝わったよう
114  2009.02.28.  学生たちの「めんこさ」が、なんとも (^^)/~~~
113  2009.02.02.  ステキな時空を共有できたよう(^_^)
112  2009.01.23.   障害乳幼児(母子)通園施設職員研修会
      講話:「コミュニケ−ションの仕組み」・レジメ 
            基本観点図  信号系表  信号詳細表  背景情報図   質問上手
111  2008.10.17.  障害乳幼児(母子)通園施設職員研修会 講話:「親への専門的支援のあり方」・レジメ
110  2008.10.14.  「せんだい・みやぎオータムセミナー」に参加して
109  2008.10.13.  「せんだい・みやぎオ−タムセミナ−2008年」
   〜150人のアツい声が響く ココロのスイッチが入る瞬間!〜    
         レジメ:「夢に向かって〜 福祉職の立場から〜 」
108  2008.10.04.  教えるというより、育むという大人側の意識こそ重要
107  2008.09.05.  40余歳の年齢差があっても……
106  2008.05.26.  「講義:子どもと係わり合うことの意味」の聴講者の感想
105  2008.05.23.  わざわざ会いに来てくれたその気持ちが、何とも嬉しい!
104  2008.05.21.  福島県特別支援学校・経験者研修T 講義:「子どもと係わり合うことの意味」・レジメ
103  2008.04.20.  例年通りの阿部節(?)でよさそうで、ひと安心(^_^;)
102  2008.03.14.  生徒さんたち全員から感想文をいただき、(^_^)v 〜
101  2008.02.29.  まずは互いの本音から、語り合いを始めましょう
100  2008.02.26.    総合学習・「ぼく・私のドリ−ムマップ〜地域で活動する人から学ぼう〜」
     メモ書:「将来の夢(仕事)に向かって〜福祉職の立場から〜」
 99  2008.02.25.  宮城県重症心身障害児(者)を守る会・大崎分会「福祉茶話会」
    講話:「障害児(者)の親として できること」・レジメ
 98  2008.01.29.  どうして「コミュニケ−ションは大事」とお考えですか?
 97  2008.01.25.  若者は、語りかけてくれる大人を望んでいるよう
 96  2008.01.19.  第18回 宮城県療育懇談会 ・話題提供用メモ             
   テ−マ 「重症心身障害者の高齢化の現状とその課題」 
          −重症児問題初期から係わった者としての立場から−
 95  2007.11.12.  講話:「地域において重症心身障害児(者)の親として できること」のアンケ−ト(感想)内容
 94  2007.10.22.  宮城県重症児を守る会主催・「第8回地域交流懇談会 in 仙台都市(南)圏域」:講話レジメ
   「地域において重症心身障害児(者)の親として できること」
 93  2007.10.01.  宮城県重症児を守る会・交流キャンプ:「会員交流会」レジメ
    障害者の現在(いま)〜今の世のキ−ワ−ドは『(心の)居場所』〜
 92  2007.09.08.  「授業は語りかけ」を実践できたと思っていいのかな?
 91  2007.08.26.  学んだことを自然体で実践する学生は頼もしい
inserted by FC2 system